ロト7、購入数字の管理と分析

free


not available



はじめに、もともと、自分で当せん数字も、購入数字も入れて、SQL上で比較する、アプリでしたが、WEBデータ...

Read more

はじめに、もともと、自分で当せん数字も、購入数字も入れて、SQL上で比較する、アプリでしたが、WEBデータを取り込んだ後、SQLへ入れて、それから前の画面に戻って、と作業が多くて面倒でした。使い勝手を取って、とうとう、方式を変えてしまいました。1.このアプリの主な目的。  1-1  ・数字選択式宝くじ、ロトセブンの購入記録とその集計です。
  ・購入数字を先に入れておけば、更新後、7カレンダーを開くと、正誤判定や、数字別ヒット率がでます。  ・正誤判定結果を集計して、正解割合をグラフにしました。     (自身の考えですが、購入数をこなすたび、記録結果をあとで見る楽しさを実感できるとお勧めします。)
   当せんしたかの判定はしてません、手違いで当せんって、当たってないのに出たら大変ですから、   なので、正解確率になってます。
2.できないこと・攻略やあたるような予測。
3.各機能の説明
 ・回号はテキスト直接入力、日付はday入力ボタンを押してダイヤログにて、各数字は専用ボタンでお願いします。  ▲当せん数字、購入数字が同じフォームなので、ラジオボタン選択にご注意ください。  当せんデータは過去の名残で残っています、入力により、ロトカレンダー等の機能はつかえますが、  WEBデータが更新されれば、  入れても、自動で、書き換えます。 これだけはご注意ください。 ▲データは回号で見比べてるので入力は忘れずお願いします。  (データ修正) ・一覧リストから行うようにしました。リストをタップして修正・削除するリストをお選びください。 ・修正フォームでは、回号はテキスト直接編集、日付はday入力ボタンからダイヤログにて、  数字の場合、修正する部分のテキストにフォーカス(タッチ)してから、専用ボタンを押すことで変更できます。 ▲数字リセットボタンを押してしまうと、すべての数字が再入力となりますのでご注意ください。
 (並び替え) ・シャッフル(ランダムな並び替え)
 ・出現数順 △最新当せん数字は出現順位のどの辺から出たか参考にするため、青字表示。  (ただし最新当せん数字が加わった後ですから、若干の前後あります)
 ・引込数順(この数字が当せん数字となった次回にこれが出た!の集計より、       最終入力当せん数字それぞれからを複合で集計し、多い順に並び替えるもの)
  △最新当せん数字が前回の引込数順のどの辺(箇所)から出たか参考にするため、そこの箇所は赤表示します。   ▲引込数順並び替え機能については、回号順に入力されていることが条件になりますことご了承ください。  
 (推理ゲーム) ・37個から7個の数字をあてるシミュレーション。 ・もし、選んだ数字をボックス(全て)で買ったらいくらかかるかがわかります。 ▲いかに当たらないかを実感し、購入する気がなくなるおそれがあります。 ・一等が当たると推理ボタンがリセットボタンに切り替わります。
 (7カレンダー) ・このページを開くことにより、SQLへの当せん数字データが更新されます。 ・今週の当せん数字をカレンダーに表示(日付ごとの欄は関連がありません) ・当せん結果と購入口数、当たりが何%あったか表記、あたりがないと何も出ません。  ・出現状況のリスト表示、各ボタンについて  1.ひとつ    :リスト選択すると出現率がでます、購入数字の場合はヒット率です。  2.2個組み合わせ:(相性のいい組み合わせ)  3.3個組み合わせ:(3個での相性のいい組み合わせ)  月、年、全期間別、  ボーナス数字込、当せん数字だけではなく、  購入数字でもおこなえますので、1年を通してよく買っている組み合わせがわかります。 ▲計算に時間がかかりますので、ボタン操作で即表示しないことがあります。
 ・カレンダーをタップして出る、MENUから、データのSDカード保存が一応できます。(保障は以下によりできないです。ごめんなさい。) (~lotosevenフォルダ、tksebun.dbファイルとして保存)機種変更時データ移行では機種によっては、ファイル保存形式が若干違う場合があり、うまく読み込まなかったです。dbのあとにさらにコンマがつくなど、カードから読み込まない場合は大変お手数ですが一度新機種側で仮ファイルをつくりその名前を確認、本来の保存ファイルのそれのように、合わせる必要があり、機能としてはちょっとです・・すみません。
 (数字分析) ・当せん数字、購入数字の比較グラフと数字分析です。 ○並び替えの引込数順を押したときだけ、その集計グラフとなります。
 数字分析リストは数字ごとに購入時のとうせん率を一覧にしたものです。 自身のよく当せんしている数字が一目でわかるようにしました。
 (見る出現) ・月毎に出た数字、まだ出てない数字を一目でわかるようにしたものです。
 (一覧リスト) ・当せん数字は前回何回前にきたかの確認機能と、修正削除 ・購入数字は、正誤判断記録と、修正削除
 (正解割合) ・これは、一覧リストで、購入数字記録を開いた際に、正誤判定した結果をグラフに示したものです。 ・よって、一覧リストを開いた後でないと、表示されませんので最初はデータ確認ボタンになってます。
 (相性) ・この相性表はWEBから取り込んだデータで表示となります。 ・相性表です。一覧とはいかないんですが、10個の数字に対して01~37がどのくらい一緒に出たかわかります。 ・軸の10個数字は、数字ボタンで切り替えます。